論文紹介等 セマグルチドは食後1時間胃排出を遅らせる。 セマグルチド(オゼンピック)が承認されたので楽しみですね。 セマグルチドなどのGLP1作動薬には胃の排出低下や食欲の低下作用があります。 今回の論文では胃の排出をパラセタモール(アセトアミノフェン)の吸収をみて評価していたので紹介します。... 2020.06.02 論文紹介等
論文紹介等 HPVワクチンと妊娠について 妊娠中のHPVワクチン接種は推奨されない。 接種前の妊娠検査は不要。 HPVワクチン接種後に妊娠が発覚した場合は、出産後まで残りの接種を延長させる。 授乳中のHPVワクチン接種は可能。 安全性に関する情報が限られるた... 2020.05.27 論文紹介等
論文紹介等 SGLT2阻害薬はDKAを2.13倍程度増やす SGLT2阻害薬を使用する際には、性器感染・尿路感染・皮疹・下腿壊死のほかにDKA(糖尿病性ケトアシドーシス)があります。 DKAはインスリンの作用が不足することにより、ケトン体が処理能力以上に産生されることにより、血液が酸性になる病気で... 2020.05.25 論文紹介等
論文紹介等 9価のHPVワクチン(シルガード9)が承認されました。 令和2年度第1回薬事・食品衛生審議会でシルガード9が製造販売承認されました。 子宮頸がんの原因であるHPV感染を予防するワクチンであり、 9価のHPVワクチンは海外では一般的なものでしたが、国内では承認されておらず、予防効果の劣った4価のワ... 2020.05.23 論文紹介等
論文紹介等 妊娠糖尿病の既往があると10倍ほど2型糖尿病になりやすいかも。 妊娠糖尿病(GDM)があると2型糖尿病になりやすいことが分かっており、出産後に75gOGTTを行うことが推奨されています。 今回メタアナリシスでGDM既往の女性が実際どれくらい2型糖尿病になりやすいかを報告した論文を見つけたので紹介し... 2020.05.19 論文紹介等
論文紹介等 2型糖尿病の血糖コントロールが悪いと新型コロナの死亡率が高くなるかも。 COVID-19(新型コロナ)と血糖コントロールについての論文がでていたので紹介です。 ■ 試験デザイン TPECOに分けると下記のようになります T: 試験デザイン retrospective P: 患者背景 COVID-19... 2020.05.09 論文紹介等
論文紹介等 日本ではGWと正月が最も体重が増える休暇かもしれない。 季節や休暇によって体重の変動は臨床的あるいは体験的に実感していたのですが、論文として報告されていたので紹介します。 Withingというwifiと連動する体重計を用いて、1年間の体重変動を報告している論文です。 ■ 試験デザイン ... 2020.05.07 論文紹介等
論文紹介等 オンライン診療と新型コロナウイルスに係る臨時的な取扱について 最終更新日 2020/04/13 新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱について(その10)に対応 はじめに 個人的なまとめです、間違っている可能性もあるので各自で確認してください。 下記はいずれも事務連絡取扱廃止後は対応変... 2020.03.27 論文紹介等
論文紹介等 副腎偶発腫瘍(非機能性 or 軽度のコルチゾル分泌)の自然経過 日常臨床でも時々みかける副腎偶発腫瘍を管理していくのに、自然経過の情報が欲しいと思っていたところでした。 副腎偶発腫瘍の自然経過について報告されていたので紹介します。 ■ 試験デザイン TPECOに分けると下記のようになります T: 試験... 2020.03.19 論文紹介等
論文紹介等 モバイルCOチェッカーとスマホアプリで禁煙成功率upするかも アプリによる治療効果をRCTで確認されるという時代になりました。 禁煙補助アプリのRCTが公開されていたので紹介です。 ■ 試験デザイン TPECOに分けると下記のようになります T: 試験デザイン RCT 単盲検試験 FAS P: 患者... 2020.03.14 論文紹介等