論文紹介(医療従事者向け) DASH食で血圧は収縮期血圧-11.4mgHg、拡張期血圧-5.5mmHg下がる 新しい論文だけではなく、診療のベースとなっている事についての論文を確認していくことも大事だと思います。 糖尿病関連については、前からコツコツ読んでいたのですが、高血圧についても少しずつでも読み進めていきたいですね。 新しい情報ではないから、... 2018.10.26 論文紹介(医療従事者向け)
論文紹介(医療従事者向け) 禁煙すると体重増加と2型糖尿病発症リスクは上がるけど、死亡率は下がるよ。 喫煙による健康被害と体重増加による健康被害の影響はどちらも周知されています。 また喫煙者が禁煙すると体重が増加することもわかっており、そうすると禁煙による健康へのプラス部分と体重増加によるマイナス部分がどのくらいなの? という疑問がでてく... 2018.09.06 論文紹介(医療従事者向け)論文紹介等
論文紹介(医療従事者向け) 糖尿病患者に対するアスピリン一次予防は心血管疾患を減らすが、出血を増やす。 ■ 試験デザイン TPECOに分けると下記のようになります T: 試験デザイン RCT f/u 7.4年 P: 患者背景 成人糖尿病患者で心血管イベントの既往をもたないもの E: 介入 アスピリン 100mg/day C:比... 2018.09.01 論文紹介(医療従事者向け)論文紹介等
論文紹介(医療従事者向け) Closed-loopによる血糖管理は一般病床でも効果ありそう。 ■ 試験デザイン TPECOに分けると下記のようになります T: 試験デザイン randomized, open-label trial P: 患者背景 2型糖尿病患者 一般病棟入院中 E: 介入 closed-loo... 2018.08.21 論文紹介(医療従事者向け)論文紹介等
論文紹介(医療従事者向け) 1型糖尿病に対するダパグリフロジンはHbA1cを改善するが、DKAを増やす 1型糖尿病にSGLT2阻害薬であるダパグリフロジン(フォシーガ)を使用した臨床試験です。 ■ 試験デザイン TPECOに分けると下記のようになります T: 試験デザイン double-blinded, RCT, 24W P: 患... 2018.07.27 論文紹介(医療従事者向け)論文紹介等
論文紹介(医療従事者向け) ABIスクリーニングでみつけた低ABI患者へのアスピリン投与は効果ないかも ■ 試験デザイン TPECOに分けると下記のようになります T: 試験デザイン Systematic Review P: 患者背景 心血管疾患の既往がなく自覚症状のない成人 E: 介入 ABIあり C:比較 ABIなし O: ア... 2018.07.24 論文紹介(医療従事者向け)論文紹介等
論文紹介(医療従事者向け) アカルボースに心血管イベントの抑制効果はないっぽい ■ 試験デザイン TPECOに分けると下記のようになります T: 試験デザイン RCT, double blind, ITT, 中央値5年 P: 患者背景 中国人 冠動脈疾患をもつ患者 耐糖能障害をもつ患者 E:... 2018.07.23 論文紹介(医療従事者向け)論文紹介等
論文紹介(医療従事者向け) セマグルチド(オゼンピック)はエキセナチドERよりもHbA1cと体重に効果ありそう ■ 試験デザイン TPECOに分けると下記のようになります T: 試験デザイン open label RCT 56W P: 患者背景 経口抗糖尿病薬を服用している2型糖尿病患者813例 E: 介入 セマグルチド 1.0mg C:比較 エキセ... 2018.07.23 論文紹介(医療従事者向け)論文紹介等
論文紹介(医療従事者向け) リストバンド型の心拍計精度は83~91%ぐらいっぽい。 脈拍の測定方法について調べているときに見つけた論文です。 リストバンドで脈拍がわかれば、運動強度の調節やマラソンなら速度の調節などに役立つと思います。 ■ 試験デザイン TPECOに分けると下記のようになります T: 試験デ... 2018.07.06 論文紹介(医療従事者向け)論文紹介等
論文紹介(医療従事者向け) CAD後患者に対するHIITは心臓リハビリの中等度強度レベル運動と同程度の安全性 ■ 試験デザイン TPECOに分けると下記のようになります T: 試験デザイン systematic review and meta-analysis P: 患者背景 CAD=心筋梗塞後、PCI後、CABG後 E: 介入 HI... 2018.06.25 論文紹介(医療従事者向け)論文紹介等