論文紹介等 SGLT2阻害薬 vs DPP4阻害薬 心血管リスクと四肢イベント エンパグリフロジンの論文後より、DPP4阻害薬よりもSGLT2阻害薬を優先的に処方することが増えました。 今回の論文では後ろ向きコホートとして、DPP4阻害薬とSGLT2阻害薬を比較する論文がでていたので紹介。 ■ 試験デザイン ... 2020.10.06 論文紹介等
論文紹介(医療従事者向け) ダパグリフロジン(フォシーガ)はDPP4阻害薬よりも死亡率を減らすかもしれない。 ■ 試験デザイン TPECOに分けると下記のようになります T 後ろ向きコホート研究? 平均観察期間0.95年 P デンマーク、ノルウェー、スウェーデンの登録されている血糖降下薬内服中の2型糖尿病患者 E&C ダバグルフロジン新... 2017.08.23 論文紹介(医療従事者向け)論文紹介等
論文紹介(医療従事者向け) GLP1作動薬はDPP4阻害薬よりも総死亡を減らすかもしれない GLP1作動薬はコストや利便性の側面から、DPP4阻害薬よりも使いにくいと思っていましたが、このような報告がでていましたので、紹介します。 ■ 試験デザイン TPECOに分けると下記のようになります T 6つのRCTをメタ分析... 2017.03.18 論文紹介(医療従事者向け)論文紹介等
論文紹介(医療従事者向け) DPP4阻害薬はアジア人によく効く。 DPP4阻害薬はアジア人で効果が大きいといわれながら、実際どれくらいの差なのか疑問に思っていたので調べました。 ■ 試験デザイン TPECOに分けると下記のようになります T システマティックレビュー P DPP4阻害薬を使用... 2017.02.10 論文紹介(医療従事者向け)論文紹介等
論文紹介(医療従事者向け) SU薬使用者へのDPP4阻害薬追加で低血糖リスクは50%増えるかも。 ■ 試験デザイン STUDY SELECTION:Placebo controlled randomised trials comprising at least 50 participants with type 2 diabete... 2017.02.03 論文紹介(医療従事者向け)論文紹介等