
SGLT2阻害薬 vs DPP4阻害薬 心血管リスクと四肢イベント
エンパグリフロジンの論文後より、DPP4阻害薬よりもSGLT2阻害薬を優先的に処方することが増えました。 今回の論文では後ろ向きコホー...
名古屋駅から徒歩8分の糖尿病専門医
エンパグリフロジンの論文後より、DPP4阻害薬よりもSGLT2阻害薬を優先的に処方することが増えました。 今回の論文では後ろ向きコホー...
当院はビクトーザを使用したGLP1ダイエット外来を行っています。 GLP1作動薬にも様々あり、リラグリチドであるビクトーザのほかにもセマグル...
経口セマグルチドとエンパグリフロジンを比較した論文をみつけたので紹介します。 ■ 試験デザイン TPECOに分けると下記のようになります T...
カナグリフロジンと骨折についての報告は割れていて、CANVAS試験では骨折リスク増加が報告され、CANVAS-Rでは骨折リスク増加はなかった...
ジャディアンスや、カナグルなどのSGLT2阻害薬は、尿から糖を排泄することにより血糖を下げる糖尿病治療薬です。 細菌の栄養となりうる糖を尿か...
■ 試験デザイン TPECOに分けると下記のようになります T:試験デザイン double-blind, placebo-cont...
1型糖尿病にSGLT2阻害薬であるダパグリフロジン(フォシーガ)を使用した臨床試験です。 ■ 試験デザイン TPECOに分けると下記...
■ 試験デザイン TPECOに分けると下記のようになります T: 試験デザイン Systemic Review and Meta-...
以前紹介した論文によるとWanner Cらの報告によると、エンパグリフロジンのデータからSGLT2阻害薬は腎症の進行を遅らせる可能性がありま...
■ 試験デザイン TPECOに分けると下記のようになります T 後ろ向きコホート研究? 平均観察期間0.95年 P デンマーク、ノ...