論文紹介等 医療従事者向けです。 読んだ論文のAbstractまとめが多いです。 商業雑誌であることに配慮して、本文の内容にはあまり触れないようにしています。 便利計算機リンク インスリン分泌能と抵抗性の計算機 インスリン本数計算計算機 カーボカウント用計算機 血糖値とHbA1cの単位変換用計算機
論文紹介等 エサキセレノンは早期腎症を伴う2型糖尿病の尿中アルブミンを減らすかも Twitterで紹介されていた論文Abstractをチェックした備忘録です。 ■ 試験デザイン TPECOに分けると下記のようになります T: 試験デザイン Phase 3 Randomized Controlled Clinica... 2020.11.26 論文紹介等
その他 ACTという認知行動療法は使えそうという話 ACTとは ACT(Acceptance and Commitment Therapy)は認知行動療法の1つであり、「心理的柔軟性を高めることで、人生を豊かで意味あるものにするための行動をより効果的に行うことができる。」 という考え方です。... 2020.10.27 その他論文紹介等
論文紹介等 PPIを長期間飲んでいる方では2型糖尿病の発症率が高いかも。 ツイッターで話題になっていたので、Abstractをチェックしていました。 本文は30€だったので断念。 PPIは胃薬として処方されている方がいます。 特に抗血小板薬、抗凝固療法をされている方で胃潰瘍などの既往を保つ場合や逆流性食道... 2020.10.12 論文紹介等
論文紹介等 ダイエットは最初の1ヶ月での体重減少が大事かもしれない 「短期間で体重を減らすとリバウンドしやすい」という俗説を否定していた論文があってので紹介します。 ■ 試験デザイン TPECOに分けると下記のようになります T: 試験デザイン RCTのサブ解析 P: 患者背景 中年肥満女性 ... 2020.10.09 論文紹介等
論文紹介等 SGLT2阻害薬 vs DPP4阻害薬 心血管リスクと四肢イベント エンパグリフロジンの論文後より、DPP4阻害薬よりもSGLT2阻害薬を優先的に処方することが増えました。 今回の論文では後ろ向きコホートとして、DPP4阻害薬とSGLT2阻害薬を比較する論文がでていたので紹介。 ■ 試験デザイン ... 2020.10.06 論文紹介等
論文紹介等 2型糖尿病への週1回インスリン製剤の効果は1日1回製剤に匹敵かも インスリンには基礎インスリンと追加インスリンがあり、基礎インスリンに関しては、1日1回ではなく、1週間に1回の製剤があってほしいと思っていたところ報告がでたので、紹介します。 ■ 試験デザイン TPECOに分けると下記のようになります ... 2020.10.05 論文紹介等
論文紹介等 4価HPVワクチン接種している方々では浸潤性子宮頸がん発症が少ない でました、4価HPVワクチン接種している方々では浸潤性子宮頸がん発症が少ないという論文です。 しかも今回は4価のワクチンでの結果なので、9価のワクチンであればさらに効果が期待できます。 ■ 試験デザイン TPECOに分けると下記のようにな... 2020.10.02 論文紹介等
論文紹介等 2型糖尿病に対する太極拳の効果は「あり」かも ハーバードがエキササイズとして太極拳を勧めていたので、糖尿病に対する太極拳の効果を調べてみました。 ヨガと違って、地面に横になる動作がないので、自分がやるならは太極拳かなと思っていたところなので、良い機会でした。 ■ 試験デザイン T... 2020.09.26 論文紹介等
論文紹介等 人工知能によるインスリンポンプの調節は医師と同等レベルの成績 以前から人工知能とインスリン調節の相性は良いだろうと考えていたのですが、インスリンポンプの調節が医師と同等レベルという報告があったので、紹介します。 ■ 試験デザイン TPECOに分けると下記のようになります T: 試験デザイン 6か月の多... 2020.09.23 論文紹介等
論文紹介等 2型糖尿病患者では味覚・嗅覚障害の有病率が高い 以前から糖尿病外来をしていると、味覚や嗅覚の障害について相談されることがあって、糖尿病では味覚嗅覚障害の頻度は高いのかな?と思っていたら、有病率についての論文があったので紹介します。 ■ 試験デザイン TPECOに分けると下記のようにな... 2020.09.14 論文紹介等