糖尿病やその他のリスクからその方に合った低用量ピル種類や適応について判断します。
また糖尿病・高血圧・脂質異常症など動脈硬化リスクがある方は、是非低用量ピルと同時に治療の必要性を判断していきましょう。
持病がない方へも処方可能です
糖尿病内科が経口避妊薬を取り扱う理由
妊娠を計画していない方に効果的な避妊方法を届けるために、低用量ピルと緊急避妊薬を取り扱うことにしました。
糖尿病・脂質異常症・甲状腺は治療前の状況や使用薬剤によって「避妊」の指示が行われます。
特に糖尿病では妊娠の計画が有無によって、血糖値の目標や薬の選択がかわりますが、 妊娠の意図と性行為の実施の有無、避妊方法の選択については乖離があります。
糖尿病専門医研修ガイドブック改訂第8版によると妊娠に適した状態は下記の通りです。
- HbA1c 6.5%未満
- 網膜症合併なし・良性網膜症(福田分類)に安定
- 腎症2期(微量アルブミン尿)まで
HbA1c6.5%未満はかなり厳しいです。
妊娠を計画しておらず、HbA1c6.5%以上の間は経口避妊薬を併用していくという選択肢の存在は糖尿病を持つ女性にとって必要なものだと考えます。
計画妊娠の必要性
母体の高血糖は、胎児の先天異常・形成異常・流産、母体の糖尿病合併症進展等のリスクがあるため計画妊娠が勧められています。
避妊効果の比較
100人の女性が使用開始1年で避妊に失敗する数
- 低用量ピル 0.3~9人
(日本人女性5,049例のデータでは0.29人) - コンドーム 2~18人
- リズム法 3~24人
- 性交中絶法 4~22人
- 避妊しなかった場合 85人
日本における妊娠中絶数

妊娠を計画している場合には内服薬は使用しないことになってはいるけれど、上記の通り意図しない妊娠の年齢幅は広い。
この年齢幅の女性すべてで血糖降下薬を避けてインスリンを使用するのは現実的ではなく、低用量ピルを利用しながら血糖降下薬を使うのが良いと私は考えます。
経口避妊薬の種類
低用量ピル・ミニピル
COC 低用量ピル | COC 低用量ピル | COC 中用量ピル | POP ミニピル | |
名称 | ラベルフィーユ | ファボワール | プラノバール | セラゼッタ |
トリキュラー・アンジュの後発薬 | マーベロンの後発薬 | 輸入品 | ||
特徴 | 3相性 ホルモン周期に合わせて3段階に調整 生理でない期間の出血確率が低下 | 1相性 大人ニキビの改善 | 中用量ピル 月経移動に使う | POP 血管合併糖尿病肥満、前兆ありの片頭痛、喫煙者でも使える |
禁忌 | 禁忌乳がん・子宮内膜癌・子宮頸がん またはその疑い血栓リスク50歳以上血栓塞栓症・冠動脈疾患の既往手術前〜術後2週間35歳以上で喫煙1日15本以上前兆のある片頭痛重症の高血圧・糖尿病 | 禁忌妊娠乳がん原因不明の異常な子宮出血重度の肝疾患抗けいれん薬内服中 |
緊急避妊薬
種類 | レボノルゲストレル | エラ ウリプリスタール酢酸エステル |
国内承認の有無 | 国内承認薬 | 国内未承認薬 |
効果の違い | 性行為後72時間以内の服用 | 性行為後120時間以内 BMI30以上でも効果 |
避妊失敗率*1 | 2.6% | 1.8% |
副作用 | 吐き気・頭痛・不正出血 いずれも数日で改善する | |
使用後の注意 | いずれも避妊効果は100%ではない、なるべく早く 3週間後に妊娠検査薬がおすすめ特に 月経予定日より1週間以上遅れる・EC後21日しても月経がこない・出血が少ない 服用後2時間以内に嘔吐した場合はただちに1錠追加服用 | |
EC内服後に性交渉すると妊娠リスク | ||
OCの開始 | OCはEC内服翌日から開始 | OCはEC内服6日後から開始*2 |
性暴力被害の場合 | ワンストップ支援センターの紹介 #8891 | |
緊急避妊薬は安全な薬 | WHOすべての女性が使用可能禁忌や年齢制限はない副作用は軽度で自然に改善する アメリカ産婦人科学会使用してはいけない合併症や疾患はない処方に診察は不要処方後の外来やフォローアップは不要 |
*1Glasier AF, et al. Lancet. 2010;375: 555-562
*2 WHO. Emergency contraception. 2018.
服薬開始方法
Day1スタートピル
- 月経開始後24時間以内から服用を開始します。
- 1シート目から効果が期待できます。
- 最初の7日間は他の避妊方法を併用する必要がないとされています。
Sundayスタートピル
- 月経開始後の最初の日曜日から開始します。
- 月経初日が日曜日なら当日から開始します。
- 週末に月経が来ないというメリットがあります。
- 月経5日目を過ぎて開始する場合は、7日間他の避妊方法を併用するか性交を避けましょう。
クイックスタート法
- 薬を受け取った日から服用を始めます。
- 月経5日目を過ぎて開始する場合は、7日間他の避妊方法を併用するか性交を避けましょう。
飲み忘れ時の対応
1錠飲み忘れた場合
- 飲み忘れた錠剤をなるべく早く服用します。
- 次からの錠剤は予定通りに服用します・
- 緊急避妊は通常必要ないですが、過去1ヶ月の間に別途飲み忘れがある場合は検討しても良いでしょう。
2錠以上飲み忘れた場合
- 直近分の1錠をなるべく早く服用します。
- 次からの錠剤は予定通りの服用します。
- 7錠以上連続して実薬を服用するまでコンドームをするか性交を避けましょう。
- 状況によっては緊急避妊薬の検討が必要です。
月経移動
月経を早めたい場合
- ラベルフィーユ
- 早めたい日数分だけ黄色の錠剤を減らし7日間休薬(偽薬を服用する)ことで休薬中に月経が起こります。
その後は新しいシートの最初(赤い錠剤)から服用します。 - 最低でも14日は服用しないと月経のコントロールが上手く行かない可能性があります。
- 早めたい日数分だけ黄色の錠剤を減らし7日間休薬(偽薬を服用する)ことで休薬中に月経が起こります。
- ファボワール
- 早めたい日数分だけ実薬の錠剤を減らし7日間休薬(偽薬を服用する)ことで休薬中に月経が起こります。
その後は新しいシートの最初から服用します。
- 早めたい日数分だけ実薬の錠剤を減らし7日間休薬(偽薬を服用する)ことで休薬中に月経が起こります。
- プラノバール
- 月経開始後5日目から1~2週間程度服用します。
服用終了3~5日後ぐらいに早めのやや少ない月経が起こります。
- 月経開始後5日目から1~2週間程度服用します。
月経を遅らせたい
- ラベルフィーユ
- 21日目の錠剤を飲み終えたら、新しいシートの黄色の錠剤を遅らせたい分だけ使用します。
- 黄色の錠剤をを飲み終えて続けて遅らせたい場合はシートの最初にある赤褐色の錠剤を続けて服用します。
- 7日間偽薬を飲むと数日で月経がきます。
- ファボワール
- 月経を遅らせたいときまで低用量ピルを飲み続け、月経が来ても良い頃になったら7日間偽薬を服用します。
- 偽薬服用後数日で月経がきます。
- 遅らせている途中で月経がきそうになったら2錠に増量します。
- プラノバール
- 予定生理日の3~5日前から服用を初めて月経が来てほしくないときまでプラノバールを続けます。
- 服用終了後数日後に月経がきます。
- 1週間以上の服用がない場合は避妊効果はないことに注意が必要です。
副作用について
- 吐き気・頭痛・乳房金満感・下腹部痛
- 飲み始めに多く1ヶ月後ぐらいには改善することが多い
- 不正性器出血
- 毎日同じ時間に内服することで予定外の出血頻度を最小限にすることができます。
- 妊娠の除外が必要です。
低用量ピル飲み始めて日が浅い場合や、飲み忘れがあった場合、乳房の圧迫感や嘔気などを伴っている場合は特に疑います。 - 性器感染症・子宮頸がん・その他
- 血栓症
- 開始から3ヶ月以内が最も多く、その後減少するが内服していない方よりは高いです。
- 下記の症状が出た場合は、血管外科のある総合病院への受診をおすすめします。
- 激しい腹痛
- 激しい胸痛、息苦しさ、胸部絞扼感
- 激しい頭痛
- 視力障害、舌のもつれ、失神、痙攣、意識障害
- ふくらはぎの痛み、むくみ、圧痛
- 乳がん・子宮頸がんリスク
- 乳がん・子宮頸がんリスクを増加させる可能性があるとされます
経口避妊薬の費用は下記の料金表を参考にしてください。
自費診療料金表